特定非営利活動法人全国コミュニティライフサポートセンター (CLC)
ホームへ サイトのご利用について お問い合せ
fb
コロナ
CLCのご案内 講座&セミナー 書籍のご案内 事業委託・講師派遣
調査&研究
用語の解説 制度情報 マスコミリリース リンク レポート・アピール
2023.12.14
第19回気づきを築くユニットケア実践フォーラム
~コロナ下で学んだ現場の学びを、取り組みを伝え、生かし合い、これからへ、未来へ…~ 
2020年3月に予定していたユニットケアセミナーの開催間近、「新型コロナウイルス」による感染拡大の脅威が世界中で騒がれはじめました。参加者の多くが高齢者福祉施設に勤務される方とあって、ご高齢の方々への感染リスクを避けるべく開催中止という苦渋の決断に至りました。

コロナ下以降、介護現場では不安と緊張で押しつぶされそうな日々であり、このような非常事態にあっても、全力で介護を続けている皆さまには、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。

コロナ下が過去のものになりつつある今、現場の皆さまはどのようなお気持ちでいらっしゃるのでしょうか。一番大変だった時に何もできなかったというやるせなさ、忙しさに飲み込まれ、思うようなケアできなかったせつなさが気がかりでなりません。

「何が出来るのか」考えながら3年経ち、これまでのケアの悩みや問題、やってみたことの実践をまとめ伝え、交流し、支え合うことが大事であり、その火を消してはならないことにあらためて気づかされました。

本フォーラムでは現場の問題や実践を多くの方と共有し、より多くの方に参加していただく手段としてオンライン配信を使って開催します。実践発表は事前収録とし、アーカイブ視聴ができるような工夫を行います。参加申込みは個人参加と合わせて施設単位でも参加可能とし、場所や人数関係なくオンライン視聴が可能になることで移動時間や勤務シフトなどの時間の制約を最小限に抑えることができます。

介護の原点、現場での取り組み「気づきを築くユニットケア」の原点に立ち返り、コロナ下での問題や現場の取り組みをみなで共有し、これからに向けた大切なきっかけを作りましょう。
今こそ、悩みや問題を、現場の実践を伝え合い、語り合いましょう。

●開催日程/開催方法
・実践発表    2023年10月~2024年3月(期間中はホームページ内で常時視聴可能)
・実践フォーラム 2023年12月14日(木)13時~16時(ZOOMオンライン)

●参加募集
・実践発表募集 2023年6月~11月末(※10月1日より随時公開)
・大会参加募集 2023年10月から12月開催日まで

●参加費  
 ①個人参加費(実践発表視聴とオンラインフォーラム視聴) 5,000円
 ②施設参加費(発表1題+施設内視聴)2万円(実践発表追加は5,000円/1題)
  ※施設参加の場合、オンライン視聴人数は同施設内であれば人数制限なし。   

●参加対象
 全国の介護施設(法人理事長 施設長 介護職、介護者家族、関係者など)
詳細情報
開催日 2023年12月14日(木)
会場 オンライン
定員 200人

参加費 個人参加費:5,000円
施設参加費:20,000円
実践発表の追加 5,000円/1題

グーグルフォームからの申込みはこちら

★Peatixからの申込みはこちら(クレジット精算可)


※注)
個人参加、施設参加ともに1端末あたりの金額です。
やむを得ず受講をキャンセルされる場合は、開催3日前(土日祝日を除く)の15時までにお知らせください(未納の場合も含む)。
銀行振込、郵便振替の場合は振込手数料を差し引いた金額を返金いたします。それ以降は、お申込のキャンセルや変更はお受けできませんのでご注意ください。
実践発表の申込締切 2023年9月30日(土)
参加申込締切 2023年12月12日(火)
主催 特養・老健・医療施設ユニットケア研究会
共催 小規模多機能ホーム研究会/地域共生ケア研究会
後援 一般社団法人日本認知症ケア学会
<認知症ケア専門士単位 3単位>
※実践発表者には発表者単位としてさらに1単位加算されます。
お問い合わせ先 特養・老健・医療施設ユニットケア研究会
〒981-0932 宮城県仙台市青葉区木町16-30 シンエイ木町ビル1F(CLC内)
TEL:022-727-8732 FAX:022-727-8737
お申し込み方法
①お申し込み方法1
請求書発行/口座振込をご希望の方はグーグルフォームからお申し込みください。

②申し込み方法2(Peatix経由の場合)※カード決済可
上記参加費項目より、Peatix上でのお申し込み・精算をお願いします。
申込みについて
下記より「開催要綱・参加申込書」 をダウンロードし、必要事項をご記入の上、
郵送またはFAXにてお申込みください。
開催要項
個人情報の取扱いについて
・提供された個人情報は、同意を得た範囲内、および、管理業務の目的以外には使用いたしません。業務上必要な連絡および同意された範囲内での情報提供以外のEメール、ダイレクトメールは決して送りません。
・業務上必要に応じて取得した個人情報は、責任をもって安全に蓄積・保管し、第三者に譲渡および提供することは決してありません。
一覧に戻る
page top