2025.11.8 ~ 9
第12回生活困窮者自立支援全国研究交流大会
第12回生活困窮者自立支援全国研究交流大会
視界がひらけない時代だからこそ、生活困窮者支援でつくりだしたい地域共生社会。手応えもつらさも楽しさも共有しながら、経験をつなぎあい、生活困窮者支援の制度と取組を前に進めよう。

重層的支援体制整備事業に着手する自治体も400以上に増大するなか、地域共生社会への包括的支援体制づくりにおいて、生活困窮者自立支援制度の役割が見直されています。地域共生社会の在り方検討会議の中間まとめでは、生活困窮者自立支援制度は、重層的支援体制整備事業の一部なのではなく、地域共生社会と包括的支援体制をつくりだしていく拠点であることが改めて打ち出されました。他方でこのことは、生活困窮者自立支援制度そのものを、地域づくりの拠点を担うのにより相応しいかたちに発展させていく課題を提起しています。そのためには、この制度をめぐって地域で積み重ねられてきた様々な経験を集約していく作業がいっそう重要です。本大会は、いつものように日々の取組の手応えとつらさ、楽しさを共有しつつ、こうした作業をすすめる重要な場となります。
詳細情報
開催日 | 2025年11月8日(土)・9日(日) |
---|---|
会場 |
●全体会 日時:2025年11月8日(土)13:00~18:00 場所:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール/大ホール ●分科会/まとめの全体会 日程:2025年11月9日(日) 場所:龍谷大学 瀬田キャンパス ■午前分科会10:00~12:00 ■午後分科会13:00~15:00 ■まとめの全体会15:10-16:00 |
定員 | 現地参加 1000人 オンライン参加 定員なし |
参加費 | 参加費:5,000円(税込) 全体会と各分科会に対面とオンライン(分科会6と12を除く)で参加いただけます。※現地参加の方には、現地で当日資料をお渡しします。 ※オンライン参加の方には、当日資料のデータをダウンロードできるURLをメールでご案内します。 ※全体会や分科会終了後には専用サイトからアーカイブ映像の視聴が可能です。 ※大会終了後、全員に第12回全国研究交流大会の報告書を郵送します。 |
参加申込締切 | 2025年10月31日(金) |
主催 | 一般社団法人生活困窮者自立支援全国ネットワーク (厚生労働省事業委託) |
お問い合わせ先 | ●会員申し込みについて 一般社団法人 生活困窮者自立支援全国ネットワーク 〒169-0072 東京都新宿区大久保2-4-15 サンライズ新宿3F TEL:03-3232-6131 FAX:092-481-7886 Email:info@life-poor-support-japan.net ●参加申込や内容に関するお問い合わせ先 「生活困窮者自立支援全国研究交流大会」 事務局:全国コミュニティライフサポートセンター(CLC) 〒983-0045 宮城県仙台市宮城野区宮城野1丁目7ー7 TEL:022-727-8730 大会URL:https://minna-tunagaru.jp/ |
参加申込方法について
お申込みは下記専用ページよりお申込みいただきます。
○困窮者支援情報共有サイト~みんなつながるネットワーク~
○困窮者支援情報共有サイト~みんなつながるネットワーク~
(大会案内バナーよりお申込みください)
■銀行振込を選択された場合。振込手数料はご負担ください。
1.参加申し込みフォームで次の3つのお支払い方法を選択してください。
①クレジットカード、②コンビ二決済(ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマート)、③銀行振込。
2.参加申込フォームに表示されている金額をお支払いいただきます。クレジットカードの場合は即時決済されます。他のお支払い方法を選択された方には、個別にご案内メールをお届けしますので、支払期日までにお支払ください。
3.入金確認後、入金確認のメールをお届けします。
4.その後も、大会関係のご案内や、現地参加者やオンライン参加者に向けてのご案内を都度メールで差し上げます。もしメールアドレスの変更を希望される場合にはお早めにご連絡ください。
開催要項
個人情報の取扱いについて
・提供された個人情報は、同意を得た範囲内、および、管理業務の目的以外には使用いたしません。業務上必要な連絡および同意された範囲内での情報提供以外のEメール、ダイレクトメールは決して送りません。
・業務上必要に応じて取得した個人情報は、責任をもって安全に蓄積・保管し、第三者に譲渡および提供することは決してありません。
・業務上必要に応じて取得した個人情報は、責任をもって安全に蓄積・保管し、第三者に譲渡および提供することは決してありません。